この世に家がある限り

30数年余に渡って家を買う、借りる、貸す、建てるなど幅広く不動産情報に関わってきたひろぽんこと中川寛子が住まい、街や地盤、暮らしのあれこれについて語ります。

着物

中国茶茶会

雨の中、人生始めての中国茶の茶会に行ってきた。
蓋の付いたカップに茶を入れ、熱い湯を注ぎ、蓋をしてほんの10数秒ほどだろうか、
ほとんど茶の色はしないのに香りよく、芳醇な茶の味。
蘭の入った茶は思わず、声を挙げてしまうほどの芳香。
抹茶も良い香りがするものだが、中国茶の香りはもっと種類が多く、
かなり異なるものらしい。
茶道では茶歌舞伎という茶名当てクイズみたいなイベントをやるが、
中国茶ではないのだろうか、
後になって、聞けば良かったと思った。

chugokucha

着物は黒地の絞りに黒に朱の青海波の帯。
絞りの中にピンク、黄色、黄緑があるので帯揚げは薄い黄色、帯締めはピンク。
昨年まではこの着物、ほとんど着ていなかったのだが、
今年は妙に気に入っていて、よく着ている。
面白いもので、毎年、今年のお気に入りが変わる。
なんでだろ~。


2013年2月22日のお稽古

toko

2月最後のお稽古。
お軸は前回同様、鉄槌舞春風 井上禅定和尚。
香合は京焼の御所車。
立礼の水指が梅だったので、この2つで梅見というところか。
花は根〆に薮椿、あしらいに青文字。
黒文字になるヤツの親戚(?)だそうである。
花入れは青磁、管耳付き下蕪。お尻の真ん丸な感じがかわいい。
お菓子は草餅。季節は春なんだよなあである。

kama

お稽古は釣り釜、台目棚で仕込み天目。
台目棚自体は前回もやったのだが、左右が違うだけでなんか、微妙に分からなくなる。
水指は菱馬。
お茶杓のご銘は雪間の春とした。
この世界では超有名な、
花をのみ 待つらん人に 山里の ゆきまの草の 春を見せばや である。
東京では雪の下に芽吹く春を感じる機会はほぼないと思われるが、
頭の中ではキラキラ光る雪の下にすっくと立つ新芽が見えるのは妄想力というヤツであろう。

本日は自作のお茶入れを持参された方がおり、
四方盆のお点前を拝見した。
このお点前で正客を務めることは、あと10年以上はあり得ないと思うが、
とりあえず、いつ何時でもできるよう、本日見た所作その他を覚えておこうと思う。

着物は黒地に蝶の紬。
地味すぎると思って一度も締めたことのない染め帯と合わせたが、
やっぱり地味だった。
小物にもっと色を持ってくるべきだったんだろうなあ。

kimono







2013年2月14日茶飯釜の記録

世の中はバレンタインだったが、私は毎年恒例の茶飯釜の講習。
釣り釜で飯を炊き、茶を喫する。
昨夜は20人弱(飲めない人もいたし)で2升5合の日本酒を飲んだというから、
かなりの宴会でもあった。
メニューのみ、心覚えに書いておく。
向付 鮪とろろ太白和え 鮪に太白ごま油、細かく切った塩昆布をまぶしたもの。
    うちでも真似して作っていたが、太白ごま油をまぶしていたとは本日まで知らず。
    安い刺身でも、良い塩昆布があれば、超うまくなる、そしておもてなし風になる技ありの一品。
粕汁 牛蒡、大根、こんにゃく、ニンジン、しいたけ、豚肉に芹。
    青みに芹があると、いつもの粕汁がちょっと御馳走な気分になる。
強肴 鶏のつくね、長芋、きぬさや
    挽いた鶏をさらに細かく滑らかにして作ってある。こうした手間のかけようが味を変える。
焼物 鰤の幽庵焼き
    この時期旬。言う間でもなく、旨い。
預鉢 ほうれん草としめじのお浸し(黄身かけ)
    黄身かけはいつか真似してみようと思うモノの、面倒臭さに気が遠くなってしまい、やったことなし。
箸洗 松の実
八寸 わかさぎの揚佃煮、アスパラの天ぷら
お酒は石川の天狗舞。

着物は黒地に小さな絞り。
帯は義母から譲り受けた無地っぽく見える金色。
微妙に帯揚げの色がどうかなと思うし、出過ぎているなあ。

kimono


    

2013年2月8日のお稽古

genkan

本日のお稽古は夕方から。
玄関の花は百合に雪柳に松で、ゴージャスな雰囲気。
楚々とした雰囲気のある雪柳も使いようである。

tetsu

お軸は井上禅定和尚で鉄槌舞春風(てっついしゅんぷうにまう)。
このお軸は初めて見た。
お稽古に通い始めて数年以上経つが、
いまだに始めて見るお軸やお道具があるのはすごいなあと思う。
意としてはあり得ないことが起きる吉兆ととるか、
融通無碍な心ととるか。
私は後者を選らんだ。
香合は鮮やかな黄色、京焼の花喰鳥。
花は曙椿に紅梅、花入れは青竹の一重切り。竹の色が冴え冴えときれいだ。
お稽古は先週と相変わらず、台目棚で仕込み天目。
だいぶ、慣れては来たが、生来のガサツさが出るよなあと反省しきり。
どんな時にも優雅な人であるにはまだまだ修行が必要だ。
お菓子は下萌。お茶杓の銘は事始めにした。2月8日だもの。

sendan

お稽古の後、広間でお番茶を頂く。
広間のお軸はやはり井上禅定和尚で、栴檀林無雑樹(せんだんりんにざつじゅなし)。
香りのよい栴檀の林の中には雑樹はない、
素晴らしい人たちの集まりの中にいると、努力する気持ちになると解したい。

kimono

着物は臙脂の極鮫。一つ紋が付いている。
帯は赤の牡丹唐草。
お茶席の制服みたいな一揃いで、すごく改まった席ではないけれど、
ある程度、敬意を表したいみたいな場によく来ていく。
ま、無難、とも言うね。





12年目のレッドボウル

年に1度、オールアバウトのガイドが集う、
レットボウルなるイベントに参加してきた。
会社の今後その他、いろいろ説明を聞いたのだが、
すごいなあと思うのは、この、たかだか12年ほどでインターネットを巡る環境が
大きく変わっており、そして、まだ変わり続けているということである。
ほんの2~3年前にはなんとなく、未来にはこんなモノがと思っていたことが、
もう現実になっているという感じだろうか、
かつてのSFが現実になったスピードはもっともっとスローだったと思うが、
今はそれがものすごく圧縮されちゃっているよということだ。
その一方で人は実はそれほど変わっておらず、
あまりに多過ぎる情報にあっぷあっぷしていたり、
判断が付きかねてうろうろしていたりもする。
そんな中で自分も含め、これからの仕事とか、情報はどう変わるんだろう、
なんとなくだけれど、ぼ~っと考えちゃった半日であった。

red

本日は平服でということだったので、
茶色の紬に相良刺繍の帯、帯と同系色の羽織。
考えてみると、洋服では1枚も持っていないオレンジ色を
羽織ではなぜか2枚も持っている。
不思議だなあ。


記事検索
最新記事
一人旅の楽しみ
ニューヨークの道路、欧米の住宅政策と隈さん、上野千鶴子さんとか
平成元年に会社を作ったんだった
美しさの裏側。初宝塚の感想
明日があるさ、三度はあるか
転んだ時の立ちあがり方
9年前に書いたことが現実になりつつある
街、町、まち
荷物を開けたら空き瓶ごろごろ
場とふるまいと妄想とか
月別アーカイブ
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
プロフィール

tokyojohodo

カテゴリ別アーカイブ
生き死にに関すること (39)
お稽古の記録 (77)
住まいのこと (1077)
暮らしのこと (1937)
街のこと (1145)
食べること (275)
危険に関すること (517)
小さなものたちのこと (136)
仕事に関すること (393)
ご朱印 (10)
雑談 (2073)
住まいの設備 (94)
賃貸 (126)
住まいの条件 (51)
街選び (355)
MessageLeaf
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

4617作文网龙珠超宇宙2汉化补丁特价机票一折格查询张黄起名美国十年期国债收益率生鲜超市起什么店名好网上开店起名大全免费取名2020年鼠起名免费五行起名测名qq估价易经与起名在线阅读白百何电影李宏起名印章在线制作科技有限公司怎么起名称姓孙宝宝起名大全男孩化肥起名给女生起个乳名2020年出生婴儿起名关于荷花的诗句美国室内设计中文网励志取名起名大全姓余取名起名大全香利国庭南航飞机票查询明星给孩子起名称党的光辉历程深瞳演员表一屋不扫何以扫天下三个臭皮匠电影给属龙男宝宝起名淀粉肠小王子日销售额涨超10倍罗斯否认插足凯特王妃婚姻让美丽中国“从细节出发”清明节放假3天调休1天男子给前妻转账 现任妻子起诉要回网友建议重庆地铁不准乘客携带菜筐月嫂回应掌掴婴儿是在赶虫子重庆警方辟谣“男子杀人焚尸”国产伟哥去年销售近13亿新的一天从800个哈欠开始男孩疑遭霸凌 家长讨说法被踢出群高中生被打伤下体休学 邯郸通报男子持台球杆殴打2名女店员被抓19岁小伙救下5人后溺亡 多方发声单亲妈妈陷入热恋 14岁儿子报警两大学生合买彩票中奖一人不认账德国打算提及普京时仅用姓名山西省委原副书记商黎光被逮捕武汉大学樱花即将进入盛花期今日春分张家界的山上“长”满了韩国人?特朗普谈“凯特王妃P图照”王树国3次鞠躬告别西交大师生白宫:哈马斯三号人物被杀代拍被何赛飞拿着魔杖追着打315晚会后胖东来又人满为患了房客欠租失踪 房东直发愁倪萍分享减重40斤方法“重生之我在北大当嫡校长”槽头肉企业被曝光前生意红火手机成瘾是影响睡眠质量重要因素考生莫言也上北大硕士复试名单了妈妈回应孩子在校撞护栏坠楼网友洛杉矶偶遇贾玲呼北高速交通事故已致14人死亡西双版纳热带植物园回应蜉蝣大爆发男孩8年未见母亲被告知被遗忘张立群任西安交通大学校长恒大被罚41.75亿到底怎么缴沈阳一轿车冲入人行道致3死2伤奥运男篮美国塞尔维亚同组周杰伦一审败诉网易国标起草人:淀粉肠是低配版火腿肠外国人感慨凌晨的中国很安全男子被流浪猫绊倒 投喂者赔24万杨倩无缘巴黎奥运男子被猫抓伤后确诊“猫抓病”春分“立蛋”成功率更高?记者:伊万改变了国足氛围奥巴马现身唐宁街 黑色着装引猜测

4617作文网 XML地图 TXT地图 虚拟主机 SEO 网站制作 网站优化