朝日新聞・東大木曽観測所の流星群ライブの流星観測です。2020/01/02 15:00頃に視聴して整理したものです。お正月気分ではありますが昼間から見られること自体に感謝したいと思います。録画の掲載は残念ながらありませんので流星出現時の動画との対応はとれません。また、時刻も再生開始時の時刻から逆算して、またステラナビゲータ11による木曽観測所における星野画像との対応から推定するしかないのですが、2020/01/02 3:00頃から1時間程度眺めた結果です。1時間程で16個の流れ星が見えました。比較明処理して一枚の写真にしています。なお、一枚の画像にするまでの方法は No.642に記述したとおりです。

観測初日ですが、ほとんど小物、メダカのような流星でした。それもかなり短時間で消えてしまったのが特徴的で個人的な感想です。群流星の仲間外れもあるようですがしぶんぎ座流星群の放射点に対応しているように見えます。ピークは2020/01/04とのことですので楽しみにしたいと思います。

しぶんぎ座流星群2020  朝日新聞社と東京大学木曽観測所のコラボによるライブ映像を1時間観測して見られた流星。2020/01/02 03時~04時と推定

最近の投稿

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2024年6月
 1
23456 78
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ書庫2016/9~