公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会

ICT活用/電話応対教育でビジネスを成功に導く

  • はじめての方へ
  • ユーザ協会からのお知らせ
  • 各支部HP等
  • お問い合わせ
  • 入会のご案内
  • ホーム
    • ICT活用
      • ICTセミナー

        企業経営や社員教育に役立つICT・ビジネスに関するセミナーを全国で開催。著名人による人気セミナーも会員特典として無料で参加することができます。

      • ICTソリューション紹介

        ICT活用によりビジネスを成功に導く注目の技術やソリューションをわかりやすく紹介します。

        企業ICT導入事例

        企業様のICT導入の成功事例のご紹介です。多くの事例から御社の生産性向上のヒントをお探しください。

        ICTコラム

        各企業様で今すぐ役に立つICTの最新動向をお届けします。

      • 実施事業

        日本電信電話ユーザ協会が実施している事業をご紹介します

        • 会員向け標的型攻撃メール予防訓練サービス
        • eラーニング
        • セキュリティ対策
      • 理解を深める

        • ICTイベント・セミナー
      • 利用する

        • 標的型攻撃メール予防訓練サービス
        • eラーニング
        • セキュリティ対策
      • 情報を知る

        • テレコム・フォーラム
        • ICTソリューション紹介
        • ICT導入事例
        • ICTコラム
    • 電話応対教育のソリューション
      • 電話応対技能検定(もしもし検定)

        電話応対教育に加え、コミュニケーション能力向上に向けた認定制度です(4級~指導者級まで)。

        • もしもし検定の特徴
        • お申込みの流れ
        • 過去問題
        • 受講講座について
        • よくある質問
        • 実施機関ログイン
        • 指導者級ログイン
      • 電話応対コンクール

        競技問題に取り組み、電話応対サービスの技能を実際に競い合うことで成果の客観的確認も可能となります。

        • 電話応対コンクールの特徴
        • お申込みの流れ
        • 全国大会の結果
        • よくある質問
        • 電話応対コンクール全国大会特集
        • 大会の結果一覧
        • 過去の映像一覧
      • 企業電話応対コンテスト

        専門スタッフが「仮のお客さま」となって応対品質を診断、改善ポイント含めてフィードバックします。

        • 企業電話応対コンテストの特徴
        • お申込みの流れ
        • 過去の審査結果
        • ゴールドランク企業・シルバーランク企業
        • よくある質問
        • 企業電話応対コンテスト成績発表会特集
      • 電話応対診断

        電話応対の専門家が貴社の電話応対レベルを診断します。数値化された客観的な報告に、アドバイスも含めてご報告します。電話応対教育・企業のCS(顧客満足)経営の指針として、お役立てください。

        • お申込みの流れ
        • お申込みフォーム
        • よくある質問
      • 電話応対研修

        「電話応対や社会人としてのビジネスマナー」「クレーム電話応対」等の研修に加え、企業の「電話応対診断」や、電話応対に関わる「講師紹介」を行っております。

      • 講師紹介

        全国約200名の豊富な講師陣の中から、新入社員教育・コールセンター教育等、電話応対教育に関する貴社のご要望に沿った講師をご紹介いたします。

        • お申込みの流れ
        • お申込みフォーム
        • よくある質問
      • 電話応対でCS向上事例

        各企業様がユーザ協会の電話応対教育によりCS(顧客満足)向上に寄与した事例をご紹介します。

        電話応対でCS向上コラム

        専門家に執筆いただいたコミュニケーションに役に立つコラムです。

      • 新入社員向けの研修提案

        • 電話応対研修
        • 講師紹介
        • 電話応対診断
      • 研修成果測定
        (もしもし検定の受験)

        • 電話応対技能検定(もしもし検定)
        • 実施機関
        • 過去問題
        • よくある質問
      • 研修成果の集大成
        (電話応対コンクール出場)

        • 電話応対コンクール
        • 電話応対コンテスト
    • 協会について

      ユーザ協会では電話受付業務の本格化やインターネットの普及に伴い、
      最新のICT動向をお届けするとともに、情報リテラシーの向上とCS経営の推進を図り、各企業や地域社会の人材育成のお手伝いをしています。

      • 協会について
    • 会員特典について

      ユーザ協会会員特典のご紹介と、入会方法のご案内を掲載しております。

      • 会員特典について
      • 入会について
    • メルマガについて

      隔週水曜に配信の無料メールマガジン「ゆ~協メルマガ」に登録いただ板方へ、セミナー・イベント等ユーザ協会の最新情報をいちはやくお届けします。

      • メルマガについて
      • メルマガ登録について
  • イベント・セミナー検索
  • 各種お申込み

サイト内検索

注目キーワード

  • もしもし検定
  • 電話応対コンクール
  • 電話応対コンテスト
  • テレコム・フォーラム
  • メディエーション
  • サイバーセキュリティ
  • AI
  • DX
  • 中小企業ICT
  • 働き方改革
  • クラウド
  • テレワーク
  • ホーム
  • ICT活⽤
    • 目的から探す

      理解を深める

      • ICTイベント・セミナー

      利用する

      • 標的型攻撃メール予防訓練サービス
      • eラーニング

      情報を知る

      • テレコム・フォーラム
      • ICTソリューション紹介
      • ICT導入事例
      • ICTコラム
    • サービスから探す
      • ICT活用
      • ICTセミナー
      ICT関連記事コンテンツ
      • ICTソリューション紹介
      • 企業ICT導入事例
      • ICTコラム
      実施事業
      • 実施事業
      • 会員向け標的型攻撃メール予防訓練サービス
      • eラーニング
  • 電話応対教育
    • 目的から探す

      新入社員向けの研修提案

      • 電話応対研修
      • 講師紹介
      • 電話応対診断

      研修成果測定(もしもし検定の受験)

      • 電話応対技能検定(もしもし検定)
      • 実施機関
      • 過去問題
      • よくある質問

      研修成果の集大成(電話応対コンクール出場)

      • 電話応対コンクール
      • 電話応対コンテスト
    • サービスから探す
      電話応対技能検定(もしもし検定)
      • 電話応対技能検定(もしもし検定)
      • もしもし検定の特徴
      • お申込みの流れ
      • 過去問題
      • 受講講座について
      • よくある質問
      • 実施機関ログイン
      • 指導者級ログイン
      電話応対コンクール
      • 電話応対コンクール
      • 電話応対コンクールの特徴
      • お申込みの流れ
      • 全国大会の結果
      • よくある質問
      • 電話応対コンクール全国大会特集
      • 大会の結果一覧
      • 過去の映像一覧
      企業電話応対コンテスト
      • 企業電話応対コンテスト
      • 企業電話応対コンテストの特徴
      • お申込みの流れ
      • 過去の審査結果
      • ゴールドランク企業・シルバーランク企業
      • よくある質問
      • 企業電話応対コンテスト成績発表会特集
      電話応対診断
      • 電話応対診断
      • お申込みの流れ
      • お申込みフォーム
      • よくある質問
      • 電話応対研修
      講師紹介
      • 講師紹介
      • お申込みの流れ
      • お申込みフォーム
      • よくある質問
      電話応対関連記事コンテンツ
      • 電話応対でCS向上事例
      • 電話応対でCS向上コラム
  • 協会について
    • 協会について
    • 会員特典について
    • 入会について
    • メルマガについて
    • メルマガ登録について
  • イベント・セミナー検索
  • 各種お申込み
  • はじめての方へ
  • ユーザ協会からのお知らせ
  • 各支部HP等
  • 入会のご案内
  • お問い合わせ
会員特典トップ

電話応対でCS向上コラム

第3回 ビジネスメールの「件名」の書き方

使えるビジネスメール術
  • シェアする
  • ポストする
  • 共有する

メールは送って終わりではありません。開封され読まれて行動に移してもらうことがゴールです。内容を理解してもらえればいいだけの通知もあれば、返事をもらいたい依頼などもあるでしょう。メールを送る目的はさまざまですが、どんなメールも開封されないことには始まりません。開封を左右する重要な要素、それが「件名」です。

「件名」の役割

 「メールが届いていれば開封してくれるだろう」それは送信者目線の考えで、注意が必要です。1日に何通のメールを受信しているかは人それぞれ。たくさんのメールを受信していれば、それだけ受信トレイはメールの山になっています。その中で、送ったメールが埋もれてしまう可能性は否定できません。見落とされることなく、優先順位を下げられることなく、確実にメールを開封してもらえるかどうか。それは「件名」が鍵を握ります。

開封される「件名」とは?

 受信トレイに届いたメールを開封する時のことを思い出してください。必ず見ている箇所があります。それが「件名」と「送信者名(差出人)」です。受信者は「何の用件」の「誰から」のメールか。この二つを見て、今すぐに開封するかを判断しています。

 一瞬でも「開封してはならない」「開封する必要はない」と思われたら開封されません。迷惑なメールとして削除されたり、不要なメールとして忘れ去られたり、重要ではないメールとして開封を後回しにされないように、開封を促す工夫や配慮が必要です。

 件名はメールの用件を伝える欄。挨拶をする、名乗る場所ではありません。本文を読まなくても、何の用件でメールを送っているのか伝わるよう、具体的に簡潔に書きます。ビジネスメールでは件名が必須です。件名が空欄で何も書いていないと、怪しいメールと認識されて開封を躊躇されたり、開封されない可能性が高まります。

 件名には「どうしてほしい」といった、メールを送った目的や相手に求める行動を書きます。「お知らせ」と書いてあれば「目を通せばいいだけだろうから時間ができたら読もう」と思われたり、「お願い」と書いてあれば「何を依頼されるのか今すぐに確認して予定を立てよう」と思われたり、件名に何が書いてあるかで受信者の読み方が変わります。

 どう読まれるかは、件名に何を書くかで決まることが多いので、メールを読んでもらえない、返事がもらえない時は、送っているメールの件名に問題がないかを、見直すことが大切です。

「件名」のポイント

 件名に「お願い」とだけ書いたのでは、何のお願いか分かりません。どれだけ重要であるか、緊急であるかの程度も判断できません。「何を」まで書いて完成です。

 「何を」は書いてあっても「○○について」や「○○の件」だと「どうしてほしい」が足りません。件名には「何を」と「どうしてほしい」をセットで書きましょう。

  • ▲(表)「件名」の具体例

 上の(表)の「件名」の具体例を見てください。下にいくにつれて件名が具体的になっています。

 件名に情報を盛り込みすぎると、かえって読みづらく、分かりづらくなります。文字数の目安は30文字程度。簡潔に表現し、受信者が分かる用語を使うなど配慮します。専門用語や略語などは、共通の理解がない時は避けたほうがよいでしょう。日付などの数字を入れると具体性は増します。件名は開封を促すだけでなく、そのあとの行動につながる重要な役割を担っているのです。

 次回は、「送信者名(差出人)」について解説します。

直井 章子氏

一般社団法人日本ビジネスメール協会 株式会社アイ・コミュニケーション 専任講師。ビジネスメール教育の専門家。ビジネスメールの教育研修プログラムの開発、実態調査や検定試験に携わる。官公庁や企業などでのビジネスメールや文章に関する研修やセミナーでの講演回数は100回超。新聞や雑誌、ウェブ媒体などでの掲載多数。著書は『このフレーズが決め手!伝わるモノの書き方のコツ』(ナツメ社)など3冊。

  • 一般社団法人日本ビジネスメール協会
  • 株式会社アイ・コミュニケーション

サイト内検索

注目キーワード

  • もしもし検定
  • 電話応対コンクール
  • 電話応対コンテスト
  • テレコム・フォーラム
  • メディエーション
  • ビジネスメール
  • アサーション
  • コミュニケーション力
  • コールセンター
  • お客様満足度

関連記事

  • 第20回 気持ちよく動いてもらえる 依頼メールの書き方【最終回】

    2021.03.22 公開

    第20回 気持ちよく動いてもらえる 依頼メールの書き方【最終回】

    仕事は、何かを依頼したり、されたりすることの繰り返しです。その連絡方法は口頭や電...

    使えるビジネスメール術
  • 第19回 返信がもらえるメールとは

    2021.02.15 公開

    第19回 返信がもらえるメールとは

    「メールを送っても返信がもらえない」「メールを読まれていないのではないか」という...

    使えるビジネスメール術
  • 第18回 二つの返信スタイルを使いこなそう

    2020.12.15 公開

    第18回 二つの返信スタイルを使いこなそう

    メールを受け取って「返信」または「全員に返信」ボタンを押すと返信画面になり、文字...

    使えるビジネスメール術
  • 第17回 目的にあったメールを送る、返信のコツ

    2020.11.18 公開

    第17回 目的にあったメールを送る、返信のコツ

    メールの送信には「新規作成」「返信」「転送」の三つがあります。新規作成は一からメ...

    使えるビジネスメール術
  • 第16回 信頼を生む、効果的な即レス

    2020.10.21 公開

    第16回 信頼を生む、効果的な即レス

    メールの処理が早いと「仕事が早い」という評価につながることは多く、誰もが素早い対...

    使えるビジネスメール術
第61回電話応対コンクール全国大会・第24回企業電話応対コンテストDVD発売
  • 電話応対でCS向上コラム(297)
  • お客さまから学ぶCS向上(64)
  • 人を動かすことば力(4)
  • メディエーション(24)
  • コミュニケーション力を鍛える ~アナウンサーのノウハウから~(121)
  • アサーティブなコミュニケーション(21)
  • アサーション(42)
  • 使えるビジネスメール術(20)
  • Let’s have a Communication!(1)
  • 電話応対でCS向上事例(245)
  • ICTコラム(118)
  • 企業ICT導入事例(172)
  • ICTソリューション紹介(80)

電話応対でCS向上コラム 新着記事

  • -オフィスまろ-<br>第64回 カレンダーの落とし穴

    -オフィスまろ-
    第64回 カレンダーの落とし穴

  • 第21回 ハラスメントを予防する〈その2〉

    第21回 ハラスメントを予防する〈その2〉

  • 第121回「話しやすいということ」

    第121回「話しやすいということ」

  • 第20回 ハラスメントを予防する〈その1〉

    第20回 ハラスメントを予防する〈その1〉

  • 第120回「言葉という財産を守る」

    第120回「言葉という財産を守る」

新規会員登録のご案内 お得な特典 会員登録はこちら
メルマガ登録 登録はこちら

入会のご案内

電話応対教育とICT活用推進による、
社内の人材育成や生産性の向上に貢献致します。

ご入会のお申込みはこちら
  • ユーザ協会について
  • 会員特典について
  • メルマガについて

4617作文网成考和自考的区别曾姓女孩起的名字新能源科技公司起名罗志祥生日共八画的字起名壬申起名上阵父子兵不二之臣全文免费阅读无弹窗用唐诗宋词三百首起名怒魂韩姓起名韩姓男生名字书店一般起什么名字超市店名字起名大全集爱闪亮演员表三国之熙皇杨家将外传2.1布林肯被追问“美国是否保卫台湾”年属鼠的起名禁忌城步天气景观公司起名大全集小男孩起个英文名叫啥好姓马属鼠起个名字百度小说风云榜给孩子起个牙名昱和煜起名用字哪个好起名姓韩女孩名字枭臣aggregate26种死法变量起名网站淀粉肠小王子日销售额涨超10倍罗斯否认插足凯特王妃婚姻让美丽中国“从细节出发”清明节放假3天调休1天男子给前妻转账 现任妻子起诉要回网友建议重庆地铁不准乘客携带菜筐月嫂回应掌掴婴儿是在赶虫子重庆警方辟谣“男子杀人焚尸”国产伟哥去年销售近13亿新的一天从800个哈欠开始男孩疑遭霸凌 家长讨说法被踢出群高中生被打伤下体休学 邯郸通报男子持台球杆殴打2名女店员被抓19岁小伙救下5人后溺亡 多方发声单亲妈妈陷入热恋 14岁儿子报警两大学生合买彩票中奖一人不认账德国打算提及普京时仅用姓名山西省委原副书记商黎光被逮捕武汉大学樱花即将进入盛花期今日春分张家界的山上“长”满了韩国人?特朗普谈“凯特王妃P图照”王树国3次鞠躬告别西交大师生白宫:哈马斯三号人物被杀代拍被何赛飞拿着魔杖追着打315晚会后胖东来又人满为患了房客欠租失踪 房东直发愁倪萍分享减重40斤方法“重生之我在北大当嫡校长”槽头肉企业被曝光前生意红火手机成瘾是影响睡眠质量重要因素考生莫言也上北大硕士复试名单了妈妈回应孩子在校撞护栏坠楼网友洛杉矶偶遇贾玲呼北高速交通事故已致14人死亡西双版纳热带植物园回应蜉蝣大爆发男孩8年未见母亲被告知被遗忘张立群任西安交通大学校长恒大被罚41.75亿到底怎么缴沈阳一轿车冲入人行道致3死2伤奥运男篮美国塞尔维亚同组周杰伦一审败诉网易国标起草人:淀粉肠是低配版火腿肠外国人感慨凌晨的中国很安全男子被流浪猫绊倒 投喂者赔24万杨倩无缘巴黎奥运男子被猫抓伤后确诊“猫抓病”春分“立蛋”成功率更高?记者:伊万改变了国足氛围奥巴马现身唐宁街 黑色着装引猜测

4617作文网 XML地图 TXT地图 虚拟主机 SEO 网站制作 网站优化